ヒゲ脱毛に通っているのに効果がないと感じているあなた。
こんな疑問を持っていませんか
- ヒゲ脱毛に10回行っているのに効果を感じられないのはどうして?
- ヒゲ脱毛の効果をアップする方法はないの?
このページでは、ヒゲ脱毛の効果を感じられない原因とその対策を紹介しています。
ヒゲ脱毛の効果があまり感じられないのであれば、この記事を参考にしてみてください。
目次
1.ヒゲ脱毛を10回以上しているのに効果が感じられない理由

10回もヒゲ脱毛に通ったんですが、思ったほど効果を感じられなくて…。

なるほど。原因としては次の4つが考えられる。まずは何が問題なのかを確認してみよう。
1-1.照射漏れしている

部分的に抜けていないなら、照射漏れの可能性が高い。

照射漏れってどうして起こるんですか?

脱毛の光が当たらなかったことが原因になる。
特に照射口の形が丸いと、隙間ができて照射漏れが起こりやすい。
- 7ジェントルレーズプロ
- ジェントルマックスプロ
- ジェントルヤグプロ
- 7ライトシェアデュエット
- メディオスター
- ソプラノ
1-2.脱毛方式が肌質や毛質に合っていない

ヒゲ脱毛の脱毛方式には主に次の3種類がある。
思ったように効果がでないなら、脱毛方式が合っているかを確認してみよう。
ヒゲ脱毛の脱毛方式と効果・回数
効果 | 光脱毛 | 医療脱毛 | 美容電気脱毛 |
---|---|---|---|
髭剃りが楽になる | 約12回 | 約5回 | 約10回 |
ツルツルになる | 20回以上 | 10回以上 | 15回以上 |

10回通ってツルツルになるのは、医療脱毛だけなんですね。

その通り。もし医療脱毛に通っているのに効果が出ないなら、レーザーの種類が合っていない可能性が高い。
レーザーの種類と特徴–
レーザーの種類 | 波長 | 日焼け肌 | 痛み |
---|---|---|---|
ヤグレーザー | 1,064nm | ||
ダイオード(蓄熱式) | 1064nm ~755nm |
||
ダイオード(熱破壊式) | 810nm | ||
アレキサンドライト | 755nm |

波長が高いほど効果も出やすいってことですか?

もちろんだ。根深いヒゲには波長が長いレーザーでないと、光が届かないことがある。

ということはヤグレーザーを選ぶのが一番効果的ってことですね。

ただヤグレーザーは痛みが強い。
痛みに耐えら得なければ出力を下げることになってしまうから、その場合は出力を下げずに蓄熱式ダイオードを使った方が効果的だ。
1-3.毛周期に合わせて通えていない

通うペースが毛周期に合っていない場合にも、効果を実感しにくくなってしまう。

毛周期って何ですか?

ムダ毛が生え変わる周期のことで、成長期→退行期→休止期の順に生え変わっている。

脱毛の光は成長期の毛にしか反応しないから、頻繁に通っても効果がアップするわけではない。

なるほど。単に回数をこなせばいいってわけじゃないんですね。
1-4.増毛化や硬毛化が起こっている

脱毛前よりもヒゲが濃くなったり太くなったりしている場合は、増毛化や硬毛化の可能性がある。

それってよくあることなんですか?

ヒゲや脇などの毛が濃い箇所よりも、次のような毛が薄い箇所に多い症状になる。
- 二の腕
- 背中
- 肩

ただはっきりした原因が解明されていないから、可能性がないとはいえない。
気になる場合は対策を含めて確認しておくようにしよう。
2.ヒゲ脱毛を10回以上しているのに効果が感じられなかった時の対策

どうすれば効果を実感できるんですか?

まずは次の3つを試してみるといい。
2-1.照射漏れは通っているクリニックやサロンに対応してもらう
照射漏れがあれば、無料で再照射してもらえるサロンやクリニックがほとんどです。
無料で再照射をしてもらえる期間が決まっている場合もあるので、早めに相談するようにしましょう。
打ち漏れの再照射が無料の期間
クリニック名 | 期間 |
---|---|
メンズリゼ | 4週間以内 |
ゴリラクリニック | 2~3週間 (期間が過ぎても受付可) |
湘南美容クリニック | 2週間以内 |

照射後は1週間ほどでムダ毛が抜け始める。
部分的に抜けない場合は、クリニックやサロンに連絡して再照射を受けよう。
2-2.脱毛器を変えてもらう
次のような場合は、脱毛器を変えてみるのがおすすめです。
- レーザー脱毛に通っているのに効果を実感できない
- 増毛化や硬毛化の可能性がある

肌質や毛質に合う脱毛器を使えば、効果が出やすい。
今使っている脱毛器で効果がないなら、「脱毛器を変えてみたい」とクリニックに相談してみよう。
各クリニックの脱毛器の種類一覧
脱毛器の種類 | ゴリラクリニック | メンズリゼ | 湘南美容クリニック |
---|---|---|---|
ライトシェア・デュエット | |||
メディオスター | |||
ライトシェアXC | |||
ジェントルヤグ | |||
ジェントルレーズPRO |
ヒゲを永久脱毛できるおすすめのクリニックについての詳しい情報は、こちらのページをご覧ください。
2-3.毛周期に合わせ通う
脱毛の光は「成長期」の毛のみに反応します。
効果をしっかり実感するためにも、「6~8週間」に1回を目安にヒゲ脱毛に通いましょう。

「新しい毛が生え揃った時」が照射のタイミングと覚えておこう。
3.ヒゲ脱毛で脱毛効果を感じられない一般的な原因と対策

ヒゲ脱毛を何度か体験してみたんですが、あんまり効果を感じられなくて…。

通い始めたばかりの頃には、効果を感じられないこともある。
本格的にヒゲ脱毛を始める前に、原因と対策を理解しておこう。
3-1.家庭用脱毛器を使用、または脱毛エステサロンに通っている

ヒゲ脱毛を体験したのはサロン?クリニック?

初心者なのでサロンで体験しました。

なるほど。サロンの光脱毛は、それほどパワーが強くないから、効果を実感しにくい。
効果の高さには次のような違いがある。

家庭用脱毛器はサロンよりも、さらにパワーが低いってことですか?

家庭用脱毛器は自宅で安全に使えるように、出力が控えめに設定されている。
手軽にヒゲ脱毛をできるのは魅力だが、効果を実感したいなら医療脱毛を試してみよう。
3-2.脱毛する回数が足りていない

体験だけでは回数が足りず、効果を実感できない人も多い。

効果がでるまでには何回ぐらいかかるんですか?

ヒゲが減ったと感じるまでには、レーザー脱毛でも約5回、光脱毛なら約10回はかかるといわれている。
脱毛の光は成長期のムダ毛にのみ反応します。
成長期の毛はムダ毛全体の15%~20%にあたるため、すべての毛を脱毛するためには最低でも5回はかかります。
またヒゲは太くて毛量も多いため、1回の照射で毛根を破壊しきれないことがあります。
そのため他の部位に比べて、効果を実感できるまでの回数も多くなります。
3-3.脱毛器の出力が低く設定されている

体験脱毛では出力が低く設定されていることも、効果を感じにくい理由の一つだ。

どうして高めの出力で照射してもらえないんですか?

肌トラブルがないかを確認してから、徐々にレベルを上げる必要があるからだ。
せっかく通うなら、続けて通った方が早く効果を実感できるよ。
体験脱毛では肌トラブルのリスクを防ぐために、低めのレベルで照射を行うサロンやクリニックがほとんどです。
そのため脱毛回数が同じ場合、体験脱毛を繰り返した人よりも、同じクリニックに続けて通った人の方がより高い効果を実感できます。
3-4.乾燥や日焼けをしている

乾燥肌や日焼け肌の場合、次のような理由で脱毛の光が毛根に届きにくくなってしまう。
- 乾燥肌:角質が分厚くなっている
- 日焼け肌:肌表面のメラニン色素に光が反応してしまう

効果を感じにくいだけでなく、強い痛みや肌トラブルの原因にもなるから注意が必要だ。
紫外線を浴びると、肌が乾燥しやすくなってしまいます。
しっかり効果を実感するためにも、ヒゲ脱毛の前後は紫外線対策や保湿ケアを徹底するように心掛けましょう。
3-5.毛抜きでヒゲを抜いている

ヒゲを抜いたことがあると、もう脱毛できないんですか?

毛根は再生するから心配する必要はない。
毛抜きを使ってから1ヶ月ほど経って、毛が生えてから通うようにしよう。
脱毛の光は、毛根のメラニン色素に反応する仕組みになっています。
そのため毛抜きで毛根ごとヒゲを抜いてしまうと、効果が発揮されなくなってしまいます。
毛抜きでヒゲを抜いている場合は、1ヶ月ほど経ってヒゲが生え揃ってから脱毛を始めるようにしましょう。
3-6.照射後、日数が経っていない

泥棒ヒゲのようになって抜けないんですが…。

それはポップアップ現象といわれていて、ヒゲが抜ける前兆だ。
毛根がダメージを受けると毛が成長しなくなり、そのまま毛穴から押し出される仕組みになっている。

どれぐらいで抜けるんですか?

7~10日ほどで自然に抜けるから様子を見よう。
照射後にヒゲが抜け落ちるまでには、7~10日ほどかかります。
肌が乾燥すると角質が厚くなり毛が抜け落ちにくくなるので、脱毛後はたっぷり保湿ケアを行いましょう。
4.ヒゲ脱毛の効果アップに有効だった方法の口コミ

Twitterに寄せられていた「ヒゲ脱毛の効果アップに有効だった方法」をまとめておこう。
湘南美容のヒゲ脱毛も1年を超え、そろそろ顕著な効果を実感したいところだがなかなか。前回担当者からのアドバイスもあり、今回から出力上げて照射してもらった。痛みと引き換えに効果アップを期待。白髪には効果無いので増えつつあるなかで早く脱毛完了と行きたいところ。
— 妹尾 真樹 (@masakisenoo0814) October 28, 2020
ヒゲ脱毛行って来た!
めちゃくちゃ痛いけど、苦は楽の種やで!
顎部分が中々無くならないって相談したら、顎部分は深くまで届くタイプのレーザーに変えてくれた。
部位によって照射するレーザーをオーダー出来るのは知らなかった!— レイ (@rei_ire_rei) July 21, 2017
クリニックで髭にヤグレーザーを初めて照射して、10日ほどが経過した。びっくりする位ポロポロ髭が抜ける。今までメディオスターという機器を使用していたのだけど、ここまで効果がなかった。これからはヤグレーザー一択だわ。かなり痛いけどね(^_^;)#ヒゲ脱毛
— たかだいす (@takadice1009) May 16, 2020
自分は湘南美容外科でヒゲ脱毛をしています(3年目)
1年目に関しては1ヶ月おきでしたが2年目の途中からは2、3ヶ月おきにレーザーを照射しています。担当者いわく「ヒゲがある程度まとまって生えてから照射した方が効果的だから」とのこと。
脱毛の経過具合によって期間を空けるのかもしれません😅
— 蒼🍣⚽🎣💲✡️🏳️🌈 (@aoaoaoblog_aoi) November 4, 2019
ヒゲ脱毛しようと皮膚科行ったら冬に来てくれと。日焼けのメラニンが効果を阻害するから日焼けしてない冬にやるのが良いんだとか。一つ賢くなったな
— たあぼう@投資アカ (@BmwKenufVfPflPb) August 6, 2020
ヒゲ脱毛を日焼けで断られる
↓
翌月リベンジしてクリア
↓
後はテキトーこれじゃあダメ。
夏が過ぎても油断は禁物。そもそも日焼けNGの理由は、
脱毛の熱エネルギーが皮膚に奪われてしまうから。つまり、
✅真っ白な肌vsギリ脱毛okの肌
だと脱毛の効果が違う。日焼け止め忘れずに!
— コースケ@髭脱毛で56万溶かした男 (@HIGEsayonaraMAN) October 4, 2020
- 出力を上げて照射してもらった
- レーザーの種類を変えてもらった
- 日焼けしないように紫外線対策を行った

ちょっとした工夫で、ヒゲ脱毛の効果がアップすることもあるんですね。
どれもすぐにでもできそうなので、さっそく試してみようと思います。
5.まとめ
ヒゲ脱毛に10回以上通っても効果を感じられない主な原因は次の4つです。
- 照射漏れしている
- 脱毛方式が肌質や毛質に合っていない
- 毛周期に合わせて通えていない
- 増毛化や硬毛化が起こっている
照射漏れや通うペースに問題がなければ、脱毛器が合っていない可能性が高くなります。
特に家庭用脱毛器やサロンの光脱毛は出力が低いため、太くて濃いヒゲ脱毛には向いていません。
しっかり効果を実感したい人は、医療レーザー脱毛ができるクリニックでヒゲ脱毛を行いましょう。
効果が高い医療脱毛ができるクリニックについての詳しい情報は、こちらのページをご覧ください。
- ヒゲ脱毛の値段と相場比較【総額費用が安い】なぜ髭を安くツルツルにするなら医療脱毛なのか?
- ヒゲ脱毛が安いおすすめサロン・クリニックランキング【2021年】髭脱毛をして後悔した人が事前に知りたかったことは?
- 【2021年版】ヒゲ脱毛のお試し体験キャンペーン情報まとめ|お試し体験プランで脱毛する際の4つの注意点
- ヒゲ脱毛が安いおすすめサロン・クリニックランキング
- ヒゲ脱毛のお試し体験キャンペーン情報まとめ
- ヒゲ脱毛の値段と相場比較
- ヒゲ脱毛の痛み対策があるサロン・クリニック
- 【学割】ヒゲ脱毛したい学生におすすめのサロン・クリニック
- 永久脱毛できるヒゲ脱毛が安くておすすめの医療クリニック